動脈硬化の検査にはどんな種類があるの?

日本における死因の第1位はガンとされています。しかし、脳梗塞や心筋梗塞のように動脈硬化が原因となっているものを全て合わせると死因のおよそ3割を占め、これはガンにも並びます。日頃から動脈硬化を予防するとともに、定期的に検査を行うようにしましょう。

ドロドロ血

動脈硬化とは?

動脈は、全身に酸素や栄養素を運ぶ大切な役割を果たしていますが、加齢とともに老化し、弾力性が失われて徐々に硬くなっていきます。このような状態を動脈硬化といい、血液をうまく押し流せなくなった心臓には、大きな負担をかけてしまうことになります。

 

また、コレステロールなどの脂質が動脈内にたまると、血管が狭くなります。すると、必要な酸素や栄養素がいきわたらないために臓器や組織が正しく機能しなくなり、放置すれば、血管が詰まって脳梗塞や心筋梗塞に繋がってしまうこともあります。

 

このように、動脈硬化は命に関わる病気に直結するとても怖いものですが、自覚症状が出ないことがほとんどで、発見が遅くなりがちです。コレステロール値、血圧、血糖値が高い人、肥満の人などは特に危険度も高いと考えられますので、早めの検査をお勧めします。

 

危険因子の有無を調べる検査

動脈硬化には、数値で示せるような基準がありません。そこで動脈硬化の検査は、まず、動脈硬化の原因となる要素である「脂質異常症」「高血圧」「糖尿病」「高尿酸血症」などの有無を調べます。

 

これは、血圧、血中コレステロール値、血糖値などを測定することで確認できますが、他にも、体重、尿糖、血液中の尿酸値などの測定で異常値が出れば、動脈硬化が起こっていると考えられます。

 

動脈硬化かどうかを見るための詳しい検査

動脈硬化の危険因子が見つかった場合は、より詳しい検査を行います。

 

CAVI・ABI検査

CAVIは、動脈の硬さを表す指標です。血管がしなやかな場合は弾力性があるため、脈の波は血管壁に吸収されて血流が遅くなります。しかし、動脈硬化があれば、血管は硬くなって弾力性もないため、脈の波は血管壁に吸収されず血流は速くなります。CAVIでは、この血流速度の違いを測定することで、動脈の固さを調べることができます。

 

この数値は、動脈硬化が進んでいるほど高くなり、9.0を超えると約半数が脳動脈か心臓の動脈である冠動脈に動脈硬化症を発症しているという研究結果もあります。

 

また、同じ性別・年齢の健康な方のCAVI平均値と比べることで、血管年齢がわかります。CAVIが9.0未満でも、血管年齢が高い方は動脈硬化症の進行が早いと考えられます。更にABIは、動脈の詰まり具合を評価する指標です。横たわった状態で足首の血圧を測定すると、健康な人の場合、心臓に近い腕の血圧と同じ又は少し高い値となります。

 

しかし足の動脈が詰まっていると、腕の血圧に比べて足首の血圧は低くなります。したがって、腕と足首の血圧差を見れば、足の動脈の詰まりを調べることができます。この数値は、動脈硬化が進んでいるほど低くなり、0.9未満であれば詰まっている可能性が高いと言えます。

 

この検査では、特に下肢の動脈硬化を調べるのに向いています。検査も判断も簡単ですが、やや大雑把であり、この検査で異常があれば、頸動脈エコーや眼底検査などが必要となります。

 

頸動脈エコー

超音波を使うことで動脈を視覚的に見ることができ、血管壁の厚さやプラークの有無を確認できます。
頚動脈はプラークができやすい場所であるとともに、体の深部にあるために見えにくい脳の血管や心臓の冠動脈の代わりとして、動脈硬化の進行を予測することができます。

この検査では、特に大・中動脈の動脈硬化が確認でき、虚血性心疾患や脳梗塞のような脳血管疾患の発症リスクを調べるのに向いています。

 

眼底検査
  眼底は血管の状態を直接見ることができる唯一の場所であるため、眼底鏡などで網膜を直接見て検査します。動脈硬化は網膜の血管だけに起こることはないので、網膜の状態を知ることで、全身の動脈硬化の状態を把握することができます。

 

この検査では、特に細動脈の動脈硬化がわかり、脳出血のような脳血管疾患、腎硬化症などの発症リスクを調べるのに向いています。

 

その他

上記の他にも、MRI、X線CT、血管造影などの画像診断があります。

 

動脈硬化を予防・改善するには?

動脈硬化を予防・改善する方法としては、血液をドロドロにしている生活習慣の改善と、血液サラサラになる食べ物を摂るということが重要になってきます。

血液サラサラになると、酸素や栄養素を体の隅々まで運ぶことができます。それによって、血管内がキレイになったり、新しく生まれ変わることができ、血管年齢の若返りが期待できます。

サラサラの血液を作る食べ物としては、黒酢・にんにく・たまねぎ・青魚・納豆・しじみなど色々ありますが、毎日食べるのには、ニオイや味、調理の面倒臭さで続けることが難しいという方も多いと思います。

血液をサラサラにする食材を何種類かあわせて、より効果が高くなるように作られたサプリメントだと、味やニオイを気にすること無く毎日手軽に摂ることが出来ます。

arrow_red 毎日、手軽に飲みやすくて血液サラサラにするサプリは、こちら

arrow_orange 動脈硬化予防によいサプリメントは何ですか?は、こちら