更年期は脂質異常症(高脂血症)になりやすい?血液ドロドロを解消!

日本では、更年期女性の実に半数が脂質異常症高脂血症)であるとされています。この人達は、若い頃から脂質異常症(高脂血症)であったわけではありません。閉経が近くなり、また閉経を迎えた後、急速に脂質異常症(高脂血症)になってしまったのです。

更年期 女性

更年期とは?

40代~50代になって生殖機能が衰え、卵巣でホルモンが作られなくなってくると、月経が来なくなり、やがて『閉経』を迎えます。女性の『更年期』とは、この閉経前後の約10年間のことを言います。

 

この更年期には様々な症状が現れますが、日常生活に支障をきたすほどの症状を『更年期障害』と言い、のぼせ、ほてり、しびれ、動悸、発汗、冷え、腰・関節痛、肩こり、頭痛、不眠、うつ、イライラ、食欲不振、肌の乾燥、かゆみなど、実に多くの症状があります。

 

更年期症状は、誰にでも起こる自然な体の変化ですが、個人差は大きいようです。

 

女性の更年期と脂質異常症

血中のコレステロール

更年期になると、卵巣機能が低下し、女性ホルモン『エストロゲン』の分泌が減少します。この『エストロゲン』は、血液中の悪玉コレステロール量を抑え、善玉コレステロールの合成を促すことによって、血液中のコレステロール量を調整する働きがあります。

 

そのため、『エストロゲン』の分泌が減少してくると、コレステロールの代謝がうまく行われなくなり、血液中に溢れ出してしまうのです。

また、コレステロールは女性ホルモンや細胞膜の原料でもあるため、更年期になってその需要が減れば、コレステロールは益々余ってしまいます。閉経女性の約半数は、高コレステロール血症の範疇に入るとさえ言われます。
血管に沈着したコレステロールは、酸化して、動脈硬化を引き起こす要因となります。

 

血中の中性脂肪

エストロゲン』と『プロゲステロン(排卵があると上昇するホルモン、黄体ホルモン)』には、内臓脂肪を増えにくくする働きもあります。内臓脂肪が増えると中性脂肪も上昇します。閉経が近づいて『エストロゲン』と『プロゲステロン』の分泌が減ると、徐々に内臓脂肪が蓄積され、中性脂肪も上昇しやすくなるのです。

 

中性脂肪が血管内に多く残存すると、糖尿病や動脈硬化の引き金となります。
このように、女性ホルモンが減少する更年期以降、血液中のコレステロールや中性脂肪は増加しやすくなり、『脂質異常症』になる可能性が高くなります。

 

脂質異常症を改善する方法

脂質異常症を改善する主な方法は、次の2つです。

薬物療法

基本的には、一般的な脂質異常症の治療と変わりません。しかし、更年期障害の症状が大きい場合には、ホルモン補充療法がとられ、更年期障害の状況を見ながら徐々に脂質異常症の治療薬へと変えていきます。

 

生活習慣の改善(食事・運動・禁煙)

更年期障害としての脂質異常症の治療は、非薬物療法が中心で、生活習慣の改善が優先されます。更年期は女性がとても太りやすい時期で、更に筋肉の衰えとともに基礎代謝も減少します。若い頃と同じ生活をしていたのでは、消費エネルギーは減っているために太る、というわけです。

 

食生活の改善、運動不足の解消に加えて、喫煙、ストレス、睡眠不足、過剰飲酒など脂質異常症の危険因子を減らし、血液がサラサラになるように心掛けましょう。

 

ただし、むやみに食事制限をして抵抗力の低下を招いたり、過激な運動で心臓や足腰に負担を掛けることは避けましょう。

>> 脂質異常症(高脂血症)って何?は、こちら

>> 悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる食事は?は、こちら

>> 悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる食材は?は、こちら