更年期障害の症状として、ホットフラッシュやうつ病、倦怠感などがあることは、ご存知の方も多いと思います。しかし、血圧や血中脂質が大きく変動することをご存知の方は少ないのではないでしょうか。これらの症状は、放置すると動脈硬化に繋がり、命に関わる重大な病気を引き起こすことにもなってしまうのです。
更年期とは?
加齢とともに卵巣機能が衰え、女性ホルモン『エストロゲン』の分泌が急激に減少すると、月経は来なくなります。この状態が12ヶ月以上続くと閉経とされ、閉経前後の約5年間を更年期と言います。
この更年期が始まる時期(年齢)には個人差がありますが、日本人女性の場合、閉経年齢で最も多いのは50歳だとされていますので、更年期の開始は45歳ぐらいが目安と言えます。しかし、早い人だと40代前半で閉経を迎えることもありますので、30代後半で更年期が始まる女性も一部にはいるということになります。
動脈硬化が加速する!
男性の場合、30代ともなるとメタボ予備軍が続々と発生してしまいますが、女性の場合は、更年期までは動脈硬化を起こしにくく、メタボとは無縁の身体でいられます。この原因は、女性ホルモン『エストロゲン』の働きにあります。
『エストロゲン』には様々な働きがありますが、動脈硬化を予防する『善玉コレステロール』を増やして、動脈硬化を促進する『悪玉コレステロール』の増加を抑える働きもあります。その為、閉経によって『エストロゲン』が減少すると、血中の『善玉コレステロール』が減り、『悪玉コレステロール』や『中性脂肪』が急激に増加してしまうことになります。その結果、脂質異常症を発症したり、動脈硬化が加速することに繋がってしまうのです。
女性の場合、『悪玉コレステロール』の血中濃度は、閉経期の50歳代から急激に高くなり、60歳代でピークを迎えることがわかっています。60歳代のコレステロールの平均値は、男性よりも女性の方が高くなっている調査結果もあるほどです。
高血圧になりやすい!
『エストロゲン』には、血管の弾力性を高める働きもあります。
したがって、更年期に『エストロゲン』が減少すると、血管は弾力を失ってもろくなります。その為、ただでさえ流れにくくなっている血管を、コレステロールや中性脂肪を多く含んだドロドロの血液が通ろうとするので、血管の壁にかかる圧力が高くなり、結果として高血圧になる人が増えてしまうのです。
女性の心筋梗塞や脳卒中は症状がわかりにくい!
女性は『エストロゲン』に守られた生活を長く続けてきた為か、更年期を迎えた後ものんきに昔と変わらない生活を続けてしまい、心臓や脳の発作で亡くなるケースが増えています。しかしこれには、心筋梗塞や脳卒中を起こした時の症状の現れ方が、男女で違う傾向にあることも原因の1つになっています。
例えば心筋梗塞の場合、男性なら強い胸の痛みを訴えることが多いのですが、女性は典型的な胸痛は現れにくく、背中が痛いとか嘔吐、息が苦しい、腹痛、冷や汗など、心臓を連想しない症状を訴えることが多くあります。
また脳卒中の場合も、女性は細い脳血管が詰まることが多く、強い症状が出ないケースも少なくありません。その結果、心筋梗塞や脳卒中を起こしても、症状だけでは重篤な病気だと分からないことも多く、運良く一命を取り止めても、寝たきりや認知症などのひどい後遺症を残すことにも繋がってしまうのです。
積極的な健康管理をしよう!
このように、更年期女性の血管や血液の変化は、時として恐ろしい結果を招くこともあります。特に、高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの危険因子を持っている人は、閉経によってこれらの症状が急激に進む危険も併せ持っています。
今は特に症状がなくても、過信は禁物です。更年期からは、今まで以上に積極的な健康管理が必要なのです。
更年期女性の動脈硬化や高血圧を防ぐためには、血管をしなやかにして、血液をサラサラの状態に保たなくてはなりません。血液がサラサラになると、酸素や栄養素を体の隅々まで運ぶことができるので、血管年齢の若返りも期待できます。
サラサラの血液を作る食べ物としては、黒酢・にんにく・玉ねぎ・青魚・納豆・しじみなどがありますが、毎日食べ続けるのは難しいという方も多いと思います。
そこで、これらの食材を何種類かあわせて、より効果が高くなるように作られたサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。味やニオイを気にすること無く、毎日手軽に摂ることが出来ます。
更年期障害に悩む人は、1人で悩みを抱え込んでしまうことが多いものです。症状が重い場合は、無理をせず、病院で専門医に診てもらうことをオススメします。