酒飲みなんですが、ダイエットしたい!

「お酒を飲みながらダイエットなんて不可能!」とか「ダイエットしたいのにお酒がやめられない!」とお悩みの方は、男性も女性も、たくさんいらっしゃると思います。しかし、お酒を飲むと太るというのは本当なのでしょうか?

お酒 シャンパン

適量のアルコールは病気のリスクを下げる

不健康なイメージの強いお酒ですが、「酒は百薬の長」という言葉もあるように、適量であれば身体に良い影響をもたらすものでもあります。

 

例えば、アルコールを摂ると、血栓を作る血小板の働きが弱くなるため、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを下げてくれます。他にも、血流改善、ストレス解消、疲労回復効果、食欲増進など、体に嬉しい効果がたくさんあるのです。

 

ただし、これらの効果が期待できるのは、あくまでも適量を守った飲酒をした時のみに限られます。また、体質的にアルコールが弱い人は、適量でも体に悪影響を及ぼすことがありますので、注意が必要です。

 

どうしてお酒を飲むと太るのか?

【アルコールのカロリーで太る?】

お酒は、アルコールの度数が高いものほどカロリーも高くなります。これは、アルコール自体が高カロリーであるためで、アルコール1gあたり、なんと7kcalもあります。では、アルコール度数の高いお酒は太りやすいのかと言うと、決してそうではありません。

 

お酒に含まれるアルコールのカロリーは『エンプティカロリー』といい、肝臓で直ちに分解され、優先的にエネルギーとして消費されるため、脂肪として蓄積されにくいのです。

 

つまり、お酒に含まれるアルコール由来のカロリーは、直接的な肥満の原因にはならないということです。ただし、アルコールには脂肪の代謝を抑制する働きがあるので、体脂肪の減少は妨げられてしまうようです。

 

【アルコールの種類で太る?】

私達がよく口にするアルコールには、大きく分けて『醸造酒』と『蒸留酒』の2つの種類があります。
醸造酒とは、原料となる果物や穀物に酵母を加えて発酵させたもので、代表的なものとしてはビール、日本酒、ワインなどがあります。

 

これらの醸造酒は、原料となる米、大麦、ぶどうの成分(糖質やたんぱく質など)がお酒に残ってしまうため、太りやすいと言われています。

 

一方、醸造酒を加熱した時に出る湯気を冷やして作られるのが蒸留酒で、代表的なものとしてはウイスキー、ブランデー、焼酎などがあります。この製法により、蒸発しない成分(糖質やたんぱく質など)は蒸留酒には入りません。

 

したがって、『エンプティカロリー』であるアルコール以外のカロリーは含まれないので、蒸留酒だけを飲んでいれば太りにくいとされています。

 

【アルコール以外の原料で太る?】

お酒はアルコールだけで出来ているわけではありません。甘いカクテルやワインなどには糖質が多く含まれているので、飲み過ぎると太る原因になります。

 

【アルコールの食欲増進効果で太る?】

お酒は食欲を増進しますが、これには2つの理由があります。
まず1つ目は、アルコールによって胃が刺激されることで、胃酸の分泌が活発になるためです。胃酸がたくさん分泌されると、消化が促進され、食欲がわいてきます。

 

もう1つは、アルコールが持つ血糖値を下げる働きと関係しています。人間の身体は、血糖値が上らないと満腹中枢が刺激されず、満腹感が得られません。そのため、おつまみをいくら食べても満腹だとは感じにくく、ついつい食べ過ぎてしまうことになります。

 

ここで重要なのは、『エンプティカロリー』であるアルコールの消費が優先されるため、「アルコール以外のカロリー」の消費は後回しにされてしまうということです。

 

もし必要なカロリーをお酒だけで摂れているとすれば、食べた栄養は全て脂肪として身体に残ってしまうことになります。

 

自分が飲んでも良いお酒の量を知る

お酒好きの方がダイエットをする時に1番大切なポイントは、自分の『適量』を知ることです。この『適量』は、年齢・体質・運動量・食事量などで個人差があるため一概には言えませんが、ダイエット中ならば、1日100~200kcal(純アルコール量で20~25g)が目安です。具体的には、ビールなら中瓶で1本、日本酒1合、焼酎20度で1合、ウイスキーダブル1杯、ワイングラス2杯とされています。

 

飲み過ぎると、摂取したアルコールを肝臓で分解しきれず、処理しきれなかったアルコールが血中に残って二日酔いとなります。

 

適量のアルコールなら、飲んでから3時間ほどで分解されると言われていますので、それを目安に自分にあった適量を判断されるのも良いかもしれません。

 

ダイエットにおける「適量」

もともと肝臓には、中性脂肪を蓄えて代謝させる働きがあります。しかしお酒を飲むと、アルコールの処理を優先してしまうため、脂肪の代謝が後回しになり、肝細胞に蓄積するようになります。

 

体内に入るアルコールは、その量が多ければ多いほど、肝臓の解毒・排出作業には時間がかかってしまいます。1日の適量をしっかり守る事でアルコールの処理時間を短くして、後回しにされた脂肪の代謝を早めに始められるようにしましょう。

 

また、適量を守れば、アルコールによる食欲増進作用も抑えやすくなりますし、夜遅くまで飲むなどの夜更かしも無くなります。不摂生な生活を避けることは、ダイエットにも繋がります。

arrow_red お酒を飲みながらでもできるダイエット術とは?は、こちら

arrow_red お酒を飲む前と飲んだ後に、これをしておけばダイエットにつながる!は、こちら